何をしても失敗ばかり、「なんでいつも自分はこうなんだろう…」
「自分にはできることが何にもない、辛い。」このように考えてしまう、暗い性格をとにかく変えたい!!
そう思ってこの記事を読んでいるあなたへ、人生を楽しく有意義にすること間違いなし!のポジティブに変えるコツをお届けします。
こんな人に向けて発信しています!
- 自分は何もしても上手くいかない
- 仕事でミスばっかりで落ち込む
- とにかく暗い性格を変えたい!
- ポジティブに考えられない
ポジティブを知るとこから始めよう
目次
暗い性格を変えたいならポジティブを知ることから

ただただ「自分は性格が暗い」と思っているだけでは変わることはできません。
そもそも『ポジティブ』や、反対の『ネガティブ』ってどういうことか知っていますか?
まずは、暗い性格を変えるために必要な知識から蓄えていきましょう。
ちなみに、「暗い性格を変えたい」って考えている時点で、すでにポジティブになりつつあります。
実はすでに変わりつつあるということだね
ポジティブとは?
積極的で前向きに取り組む姿勢、自分に肯定的
ネガティブとは?
何事にも消極的な姿勢、自分に否定的
ポジティブとネガティブは対称的な存在です。
違いは考え方で、同じ出来事だったとしても、本人がどう捉えるかで別れます。
出来事は同じでもポジティブに考えられる人は、明るい性格になり、逆にネガティブにしか考えられない人は暗い性格になっていきます。
同じ出来事でも違うとは、具体的にどういうことなのか、失敗あるあるを通して解説していきます。
失敗あるある
- 衝動買いで使いもしないものを買ってしまった
- 大切な友達、恋人に勢いでつい酷いことを言ってしまった
- 仕事のミスで同僚に迷惑をかけてしまった
どれも後悔する出来事で、「失敗した」と聞くありがちなパターンですね。
wachiもついついやってしまったことが、書ききれないほどたくさんあります。
これらをポジティブシンキングで捉えると、どうのような変化が起きるのか1つずつ見ていきましょう。
ネガティブ→ポジティブ①衝動買い
衝動買いで買った要らないものはたくさんありますね本当に。
使いもしないしお金の無駄だったな…はぁ。
いつも衝動で買っては後悔ばかり、なんでもっと考えて行動できないのだろうか…
そんな自分の考えの足りなさに嫌気がさす。
でも、こうも考えられませんか?
衝動に任せて買うことで自分のストレスが発散できた
んー、無理くり~
もしその時に買いたい衝動を抑えていたら、ストレスを抱えてもっと良くない方向に発散していたかもと。
ただ、ストレスの発散の仕方が買い物に向いてしまったのだと。
お金を使うことでストレスを発散することを敢えてやっている人だっています。
自分が衝動買いをしてしまうのは、ストレスのせいで計画性の無さではない!
ただし、本当に衝動買いに困っていて直したいのであれば、ストレス発散の仕方を考えましょう。
優柔不断で必要かどうかで迷う場合は、買った後の未来を想像してみて、価格に見合うほど自分が使うものなのか、と考えてから買うか決めましょう。
でも、wachiは経済的には良いお金の使い方だと思うけどなぁ
人のためにお金を使うのも気持ちがイイね!
ネガティブ→ポジティブ②大切な友達、恋人を傷つけた
ついついヒートアップしてしまい、決して言うつもりの無かった相手のムカつくところをグサっと。
言ったが最後、もう二度と会いたくないと相手に思われてはないだろうか。
言った後にあれこれ考えては落ち込みますよね。わかります。
ですが、こう考えられませんか?
日ごろから不満に感じていた言えなかった本音だった
相手に伝えることで傷つけるかもしれない。
でも、そのまま自分が我慢して抱えていても良い関係は続けられたかと。
ただし、言い方に問題はなかったか?
自分の伝え方に悪かったと思う部分があれば、しっかりと相手に謝罪し、誤解がないようにしましょう。
本当の強者は相手を許すことができるんだって。
この言葉はプライドの化身、wachiの心にはグサっと響きましたね。
プライドが許さない!なんて小っちゃいぞ!
ネガティブ→ポジティブ③仕事でミス
自分のミスで同僚の仕事を増やしてしまった。
『なんでこんな簡単なことも上手くできないのだろうか』と自分を責めたり、申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね。
でも、起きたことは変えられません。
まずは、手伝ってくれた同僚に感謝の気持ちを持って
これで借りがひとつできた。今度同僚がミスをした時には気持ちよくカバーしてあげよう。
失敗は誰でもします。
肝心なのは失敗をどう取り戻すか。
間違っても開き直ってはいけません。
しっかりと反省し同じミスを繰り返さないように改善しましょう。
そして、迷惑をかけた相手に同じことが起きた時には気持ちよく手を貸してあげましょう。
世の中、ギブアンドテイクで成り立っています。
ギブを求めるなら、積極的にテイクしていきましょう!
この前は助けられたし、このくらい任せてよってね
まとめ:ポジティブは未来、ネガティブは過去の思考

失敗をしないようにと普段から気をつけたり、周りに気を張っていても、疲れが溜まり感情的になってしまうものです。
ついうっかりは人間だれしもあります。
映画やアニメの世界のようにタイムリープできるのであれば、wachiもリープしまくりの人生でした。
しかし、起きたことを無かったことにすることは誰にもできません。
大切なのは起きてしまったことをどう捉え、未来につなげるかです。
まとめ
- 暗い性格を変えるには考え方から
- ポジティブとネガティブの違いは捉え方
- 未来を考えるのがポジティブ
- 変えられない過去を考えるのがネガティブ
- 失敗は成功のために必要な経験
失敗は成功の元と当たり前のように言われていますが、それを自分のなかで消化して普段の生活の中に取り入れるのは慣れが必要です。
最初は意識してポジティブに考えるようにしていきましょう。
繰り返すうちに条件反射でポジティブシンキングができるようになります。
失敗にもめげずいつも明るいあなたの周りには、たくさんの笑顔が集まってくることでしょう。
また、実は「過去を振り返るな」って言葉も受け取り方を間違えると、ポジティブシンキングを邪魔してしまいます。
正しい「過去を振り返るな」を以下の記事で解説しています。
ぜひ!こちらもチェックしてみてください!
wachi流ポジティブシンキング終わりっ