「過去を引きずってしまう…」「辛いのになかなか忘れられない」
過去を振り返る癖を直したいと思っているあなた。
ちょっと待ってください!その癖は直す必要はありませんよ、むしろ大切なものなんです。
まぁ「過去を振り返らない」ってなんか潔くて、カッコいいと感じますよね分かります。
でも、この言葉の本質を理解しないままでいると、実はマイナス効果が大きいんです。
しかも、意外と多いんですよね。そんなモッタイない考え方をしてしまう人。
だから、ポジティブお化けのwachiが正しい「過去を振り返らない」を偉そうに教えます!
こんな人に向けて発信しています!
- 悲しい過去を振り返っては辛い思いをしている
- 過去を振り返りたくない!カッコよく生きたい!
- 本当の「過去を振り返らない」ってなに?
超ポジティブ人間と言われるwachiは過去を振り返りまくりだよ
目次
仕事でも恋愛でも大きな間違い

失敗した経験や悲しい過去に限って、周りの友達は励まそうと、こんな声を掛けがちですね。
それは本人の為を思って投げかけられる、気遣いからの優しい言葉なんですけどね…
ただ、それを正面から受け取っていては、いつまでもポジティブシンキングは手に入れられません!
- 辛い過去
- 悲しい過去
- 恥ずかしい過去
いわゆる失敗談はちゃんと振り返って、分析して対策しないと、同じ過ちを繰り返すだけだからです。
仕事や恋愛など、人生すべてのことに共通して言えることでもあります。
だからこそ、過去を振り返る癖はとても大切なんです。
忘れようと思って忘れられるものじゃない
そもそも、嫌なことってそんな簡単に忘れられないですよね?
心を無にする精神統一でも、「雑念を払うって考えている時点で、すでに雑念に囚われているのだ!!」みたいな。
忘れようとすればするほど、意識してしまってなかなか忘れられない。
それじゃ、余計なストレスを抱えているだけで、心理的にも負担が大きく悪影響です。
無理に忘れなくても、時とともに心の傷は癒えますし、記憶も薄れていきます。
それに、忘れるよりも大事なことがきっとあるのではないでしょうか?
時間が経てば何もしなくても勝手に忘れるよ
小さい失敗ほどしっかり振り返ってる
なぜか、小さい失敗では当たり前のように『過去を振り返ってる』のに気付けないんですよね。
例えば、真夏に「外へ出かけよう!」ってなっても、オシャレを優先して頑張る人以外で、長袖を着る人なんていませんよね?
「当たり前だろ!」とツッコミすら来そうです。
なぜでしょうか?
それは、夏は暑いから長袖なんて着て出かけたら、汗かくし臭いし大変だって後悔した経験があるからなんですよ。
曇り空でも紫外線は減らないって知ってるから、日焼け対策するとかもね
特別にやることなんてない
なぜ辛い思いをしたのか、どうすればそうならずに済むのか?
小さい失敗は自然とやっているのですから、大きい失敗でも同じようにしっかりと考えましょう。
考えて考えて考え抜いて、答えにたどりつけたら、あとは今後に活かすだけです。
そこまでして、初めて真の『過去を振り返らない』に到達します。
自分がなぜ失敗したのかを考える過程をすっ飛ばして忘れようとする人が多すぎます。
同じ失敗をしないために何が原因かを考えてから、『過去の出来事は変えられない』という現実を受け入れることで、本当の意味の『過去を振り返らない』になるんです。
同じ失敗は繰り返しちゃダメだってことだね
過去を振り返らないからつなげる

本当の意味で『過去を振り返らない』を理解したら、合わせて『失敗は成功の元』も今一度考えてみましょう。
失敗は誰でも恥ずかしいと感じるし、できることなら一発で上手くいきたいですよね。
人は失敗から学ぶもの
失敗しない人がもしこの世の中にいるのなら、それはドクターXの大門未知子か、何にも挑戦しないつまらない人です。
失敗したくないなら、全てを知り尽くしてから実行に移すべきです。
しかし、ネットに情報が溢れ過ぎている現代では、本当か嘘かを慎重に見極めているとあっという間に日が暮れてしまいます。
また、歴史から学ぶなんて言葉もありますが、これは過去の人たちの失敗から学ぶってことですね。
しくじり先生偉人版とか面白そう
ある程度イメージできたら即実行
時間は有限です。
限られた時間の中で私たちは生きています。
「あの時もっと早く行動していたら」って今まで腐るほど思ってきませんでしたか?
これからを変えるなら、思いついたら即実行!で行動に移しましょう。
間違えたらそれが次の課題となります。
それを一つ一つクリアすることで成功を目指しましょう。
スーパーマリオも、難しいステージでも繰り返し挑戦すればちょっとだけでも進めたりしますよね。
マリオメーカーの無理ゲー感あふれるステージが例外を生んじゃう~
偉人達の名言からも分かる

偉人達の名言って結果を出した人たちの言葉だから、ぽっと出のwachiに言われるよりも説得力があるはず!
そう思って『過去を振り返る』ことの大切さを教えてくれる名言を集めてみました。
Aristotle(アリストテレス)
人生の究極の価値は、単に生き延びることではなく、熟慮することによってもたらされる。
ただただ過去を振り返らないのは、その場しのぎで『単に生き延びること』ということとマッチしてますね。
Thomas A. Edison(トーマス・エジソン)
人生の失敗の多くは、成功にどれだけ近づいていたかもわからずに諦めてしまうことで起きる。
『どれだけ近づいていたかもわからず』過去から目を背けたら分からなくて当前ですね。
Lou Holtz(ルー・ホルツ)
人生の10%は、自分に何が起きるかで決まる。そして残りの90%は、それにどう反応するかで決まる。
自分の反応で人生は変えられるのであれば、次に『どう反応するか』を考えることが重要といえますね。
Michael jordan(マイケル・ジョーダン)
何度も何度も失敗した。それが成功の理由だ。
周りは彼に元々才能があって成功したと思ってて、本人は『何度も何度も失敗した』結果だと思っているんですね。
この記事を書くために探したけど、どれもこれも良いなぁ
まとめ:過去を振り返る≠過去を引きずる

それではまとめに入りましょう。
まとめ
- ただ過去を振り返らないのは間違い
- 時間が経てば勝手に忘れてしまう
- 何が原因だったかをしっかりと考える
- 過去の出来事は変えられないと受け入れる
どれだけ思い返しても良いんです。
ただ『過去を変えることはできない』という現実を受け入れてさえいればいいのです。
前向きと前しか見てないは同義ではないんです。
失敗から学んで仕事も恋愛もたくさんこなして、最後の最後に成功すれば良いんですよ。
最後に勝ち逃げしましょ
次は次を求める人にしか訪れません。
どれだけ転んでも立ち上がれば歩けるのです。
ですが!命の危険に関わるモノに挑戦するのは覚悟しましょう。
愚かな人を皮肉に称えたダーウィン賞だけは目指して欲しくないところです。
ダーウィン賞って何?って思った方は、ぜひこちらをご確認ください。
命は1つだけだから失敗はなしです!
そして、「んなこといってたら考えすぎて夜眠れないよ!」って困っている方に向けてこんなものをご用意しています。
どんな状況でも眠れてしまう秘策です。
以下の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
ポジティブとネガティブの違いをwachi視点で解説した記事もあります。
もしよければこちらもどうぞ!考え方ひとつで楽になりますよ~。
それではここまで!終わりっ